PICK UP : OJANSE
KIKYU TOP WWW.KIKYU.NET

皆々様!
七月十五日(土曜日)は新宿ロフトに集合であります!!
去年の代官山UNITでのパーティが記憶に新しい『SYNCHRONICITY』と
恵比寿みるくにて大好評を博している『roocs』のスペシャル共同企画、『OJANSE』。

SYNCHRONICITY×roocs=∞
多くの素晴らしいアーティストとともに、
今回はあえてさりげなくも「和」というテーマで取り組んでいくこの夜。

またまた忘れられないひとときとなるでしょう。
二度とないこの一夜、楽しみ尽くすつもりでお越しあれ!

OJANSE: MUSIC, CULTURE, ARTS AND THE LOVE
日本人ならではの感覚をクラブ空間で表現し感じてみたい。
そんな思いで二人のオーガナイザーがお届けする夜です。
「和」という言葉にとらわれず、自由な感覚&現代的なテイストを十分に生かしながら取り組むこの夜。
そんな中で繰り広げられる音楽、文化、アートフュージョンを存分にお楽しみあれ!
ちなみに「ojanse」とは、屋久島、鹿児島の方言で「ようこそいらっしゃいました」という意味。
さぁさぁ皆さん、初開催となるこの宴に「ようこそいらっしゃいませ!」

この夜は熱く、瞬きほどのスピードで朝を迎える!!!!!!!


MAIN FLOOR
LIVE:

こだま和文 & THE DUB STATION BAND / DJ HIDE (流, KEMURI PRODUCTION) × こだま和文
Dachambo / サヨコオトナラ / GoRo & ANICHE +α

SPECIAL PERFORMANCE: おわら踊り (富山 風の盆) / SARO [TAPDANCE]
DJ: DJ HIDE (流, KEMURI PRODUCTION) / conomark
VJ: 矢吹和彦 (-kikyu-) / eetee (Nur.)  LIVEPAINTING: GRAVITY FREE  DECO: SAYAKA TSUJI [切り絵]
- - - - - - - - - -
LOUNGE

LIVE:
HB / 花びより/ ミラクルサル
DJ: UECHI / JIN (roocs) / Char-Lee (roocs)


ARTIST PROFILE
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

KODAMA AND THE DUB STATION BAND
こだま和文
(ダブトランペット)

1982年、ライブでダブを演奏するバンド"MUTE  BEAT"結成。1989年12月までリーダーとして活 動、通産7枚のアルバムを発表。1990年からソロ活動を始 め、ファーストソロアルバム「クワイエット・レゲェ」から2003 年発表の「A SILENT PRAYER 」まで、2枚の映画音楽とベ スト盤等を含め通産8枚のアルバムを発表。プロデュース作品に は、フィッシュマンズの「チャッピー・ドント・クライ」、チエコ・ ビューティの「ビューティズ・ロック・ステディ」等がある。DJ  KRUSH、UA、エゴラッピン等、国内外のアーティストとの共作、 共演もある。活動上のすべてのデザインコンセプトも手がけ、2004年 5月、自作の版画や水彩画による個展を開催。著書2冊。現在は活 動全体をDUB STATION と呼び、ターンテーブルDJをバック にヒップホップ・サウンドシステム型のライブを行っている。2005年7月カセットテレコ一発録り音源『IN THE  STUDIO』リリース以降、DUB STATION BANDを従えバンドでの活動 も再開。2006年7月5日には、3年ぶりの新録 アルバム『MORE DUB STATION BAND』が、ライブ、インタビュー、レコーディングシーンを収めたドキュメントDVD付きで 7/5にリリースされる。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
DJ HIDE
国内外においてジャンルや形式に囚われないボーダレスな活動を行っているDJ/プロデューサー。ヒップホップ、ロック、テクノ、ダブ、民族音楽など多種多様な要素を取り入れたサウンド・プロダクション、そしてオリジナリティー溢れるDJプレイが高く評価されている。2000年にリリースされたデビュー12インチ「DJ HIDE」は発売から数日でソールド・アウト。2004年11月には待望のファースト・アルバム『SCULPTOR』をJAG Labelよりリリースし、その活動の場を海外にも広げている。2005年にはDJ KRUSHと共にヨーロッパ・ツアーも敢行。ライヴではソロのDJプレイの他、GAMBLE、DEEP COUNTといったバンドや津軽三味線の木乃下真一、こだま和文など生楽器とのコラボレートも数多く行っており、プロダクションにおいてはラッパー以外にAngelinaなどシンガーのプロデュースも手掛けている。ソロ以外ではKEMURI PRODUCTIONS、流-RYU-など日本屈指のDJ集団にも参加しており、2000年からは"表現"を通して様々な問題提起を行なう未来型アーティスト集団<JAG>の中心メンバーとしても精力的に活動している。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Dachambo
ツインドラムにディジュリドゥー、極太ベースに爆音ギター、そしてデジタル音。ジャム、トランス、ラテン、ファンク、サイケ、オーガニック、民族音楽といったジャンルの枠をひょいひょいと自由に飛び越える、PEACE & SMILEに溢れた音楽団。彼らのライブは、自分たちとその場所に息づく空気、居合わせたお客さんとのバイブレーションの交換を主軸に、常に変化し動いている。踊るのか踊らせられるのか?! そんなことは愚問とばかりに、老若男女によって "Dachambo村"日々拡大中。01年結成、02年"psilosybe brain"発表。03年"Spiritual Noise vol.1" (CONDOR RECORDS) 参加。04年 nagisa music festival 春&秋、EARTH DAY TOKYO 2004出演、"aphrodelic ngoma"(PLEASURE-CRUX)& "Dr. Dachambo in Goonyara Island"発表。05年"A Live Fool On The Moon"(PLEASURE-CRUX)発表。05年nagisa music festibal 春&秋、FUJI ROCK FESTIVAL05出演。06年exodus music festival (オーストラリアバイロンベイ)、nagisa music festival春出演。 www.dachambo.com
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
サヨコオトナラ
ZELDAのサヨコ、今はなき幻のカリスマバンドじゃがたらのオト、ジェンベマスターとしてタイコを広め,音楽の枠を越えてあるがままにうねりをつくりだすタイコタタキ、奈良大介が合体して生まれたのが「サヨコオトナラ」。新しいバンドながらキャリアに裏づけされた演奏と勢いはすさまじく確実にファンを増やしている。老若男女問わず演奏する先々で受け入れられるそのサウンドは唯一無二のもの。早くも数々のツアーを重ね、今年はFUJI ROCK FESTIVAL '05 にも出演。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
GoRo & ANICHE + α
ディジュリドゥー、二連太鼓、シェイカー、カリンバ、口琴などを演奏する他、モンゴルの倍音唱法ホーミーも得意とする。ほとんどの楽器が手作りで、それら数種類を同時に奏でるという驚異的な演奏形態を発案。そのGoRoが今回、スペシャルなメンバーと共にバンドスタイルでお披露目! 圧倒的なダンスサウンドは必見 !!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
 











Copyright (C) 2006 kikyu. All Rights Reserved.